
技術情報
使用例
ゴム製フレキシブル継手
使用目的:ゴム製フレキシブル継手の使用目的は主に配管設備における振動吸収・可とう吸収・伸縮吸収などです。
特に建築設備においては防振継手・可とう継手(フレキシブルジョイント)として用いられます。(参考文献参照)

数字 | 名称 |
---|---|
① | 振動吸収 |
② | 可とう吸収 |
③ | 伸縮吸収 |
使用場所

製品 | 空調設備 | 給排水・衛生設備 | |||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
① | ② | ③ | ④ | ⑤ | ⑥ | ⑦ | ⑧ | ⑨ | ⑩ | ⑪ | ⑫ | ⑬ | ⑭ | ⑮ | ⑯ | ⑰ | |||
p7 | タフボーイ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ゴム製可とう 伸縮継手を お使いください |
フッ素樹脂製 フレキシブル継手を お使いください |
|||||||
p7 | タフボーイ (日水協登録品) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||
p8 | BFコネクタ (日水協登録品) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
p9 | ピュアジョイント (日水協登録品) |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
p10 | TOUGHLEX | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
p11 | PTコネクタ | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||
p12 | PTコネクタS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||||||
p13 | トーゼンフレックス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
p14 | トーゼンフレックスS | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||
p15 | キングフレックス20 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||||||
p16 | ライナーフレックス | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||||||||||||
p17 | ファコレックス | 〇 | 〇 | ||||||||||||||||
p18 | エルボフレックス | 〇 | 〇 | ||||||||||||||||
p19 | ドレネックス | 〇 | |||||||||||||||||
p19 | フレキシドレイン | 〇 |
フッ素樹脂製フレキシブル継手
適応ライン例

ゴム製可とう伸縮継手
- ●地盤沈下が予想される場合
軟弱地盤や道路・河川横断部などに設置し、主に軸直角方向や曲げ変位を吸収します。 - ●温度変化が予測される場合
寒暖差や熱膨張などが予測される管路に設置し、主に軸方向や曲げ変位を吸収します。 - ●振動および騒音が発生する場合
ポンプやタービンの周辺に設置し、管路に伝わる振動や騒音を吸収します。 - ●いくつかの要因が予測される場合
上記に挙げた要因が複合して発生する場合でも、もちろん使用可能です。 - ●当社の他製品では適合しない場合
PTコネクタ・トーゼンフレックス・TOUGHLEXなど規格製品では現場使用を満たすことができない場合。
適応設備例
