
技術情報
推奨防振等級表・防振等級図・防振等級線図
1.防振について
設備機器の種類により、表1に示す防振等級の目安が定められています。
表1 防振等級表(目安値)
建物構造 | 機械設置場所 | 機械室近傍の部屋の 許容する振動の騒音 |
設備機器 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
往復動冷凍機 | スクリュー 冷凍機 |
ポンプ | 送風機 | 空調機 | 冷却塔 | ||||||||||||
19kW 未満 |
19kW 以上 |
60kW 未満 |
60kW 以上 |
2.2kW 以下 |
15kW 以下 |
19kW 以下 |
#2 1/2 以下 |
#5 1/2 以下 |
#6 以下 |
10,000m 3/h 未満 |
10,000m 3/h 以上 |
100RT 未満 |
100RT 以上 |
||||
鉄骨造 | 中間 .最上階 | VL<45 NC<25 |
スタジオ | ||||||||||||||
VL<50 NC<35 |
上級室・応接室 | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | |||||||
VL<55 NC<40 |
会議室 | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ | ※ | Ⅱ | ||
VL<55 NC<45 |
事務室 食堂・ロビー |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅳ | Ⅲ | Ⅱ | ※ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ | ※ | Ⅲ | ||
VL<60 NC<50 |
駐車場 | ※ | Ⅰ | ※ | Ⅰ | ※ | ※ | Ⅲ | ※ | ※ | Ⅲ | ※ | ※ | ※ | ※ | ||
鉄筋コンクリート造 | VL<45 NC<25 |
スタジオ | |||||||||||||||
VL<45 NC<25 |
上級室・応接室 | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | ||||
VL<55 NC<40 |
会議室 | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅲ | ※ | Ⅲ | ||
VL<55 NC<45 |
事務室 食堂・ロビー |
※ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | ※ | Ⅲ | Ⅱ | ※ | Ⅲ | Ⅱ | Ⅳ | Ⅳ | ※ | ※ | ||
VL<60 NC<50 |
駐車場 | ※ | Ⅱ | ※ | Ⅱ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | Ⅲ | ※ | ※ | ※ | ※ | ||
最下階 | VL<40 NC<25 |
スタジオ | – | – | |||||||||||||
VL<55 NC<45 |
事務室 | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅱ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | Ⅳ | – | – | ||
VL<60 NC<50 |
駐車場 | ※ | Ⅱ | ※ | Ⅱ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | ※ | – | – |
備考
- (1) Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳは、防振等級、※は、防振装置不要を示す。
- (2) 空白欄については、固体音絶縁を別途考慮する。
- (3) VLは、許容振動レベル(振動加速度レベル(VAL)を人間の受感度に合わせて補正したdB量)を示す。
2.防振製品一覧表
表3 防振材ごとの防振等級表
設置型 | 防振等級 | 固有振動数(Hz) 防振等級 |
製品種別 | 固有振動数範囲(Hz) 製品種別 |
---|---|---|---|---|
置き型 | Ⅰ | 1.9~3.0 | 置型防振スプリングTSシリーズ:TS-3・TS-4/5 | 2.1~3.4 |
Ⅱ.Ⅲ | 2.6~9.4 | マルチ型防振ユニット:TSUシリーズ | 4.3~5.0 | |
標準防振架台:TSシリーズTS-1・TS-2 | 3.1~5.3 | |||
Ⅳ | 7.1~14.4 | ハイブリッドマット:TSMシリーズ | 7.3~9.0 | |
高性能防振ゴム:ディンプルパッドシリーズ | 8.9~15.0 | |||
丸型防振ゴム:PTMシリーズ | 6.5~16.6 | |||
角型防振ゴム:Rシリーズ | 10.3~13.8 | |||
Ⅴ | 12.5~25.6 | 緩衝材:防振パッドシリーズ | 15.0~25.0 | |
吊り型 | Ⅲ | 4.1~9.4 | スプリング防振材:JS/JSHシリーズ | 4.9~5.9 |
吊り型防振スプリング:TSHシリーズ | 3.8~5.1 | |||
Ⅳ | 7.1~14.4 | 吊り型防振ゴム:PTHシリーズ(S) | 8.6~17.4 | |
吊り型防振ゴム:PTHシリーズ(W) | 6.1~12.3 |
表1、表3より、代表的防振材の特性と防振等級線を図1に示す。
3.防振等級
図1に示す、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ、Ⅴは表3の防振等級である。


4.防振性能について
2.に示す防振製品の振動伝達率を下記に示す。
(1)置き型の振動伝達率一覧表

機器の振動数 (rpm) |
振動伝達率τ | |||
---|---|---|---|---|
製品型式 | ||||
TS-3 | TS-1・TSU | TSM | DP | |
300 | 0.565 | 4.789 | 1.562 | 1.285 |
350 | 0.361 | 1.550 | 1.959 | 1.426 |
600 | 0.099 | 0.261 | 2.277 | 3.461 |
1000 | 0.034 | 0.081 | 0.334 | 0.696 |
2000 | 0.008 | 0.019 | 0.067 | 0.151 |
3000 | 0.004 | 0.008 | 0.029 | 0.080 |
機器の振動数 (rpm) |
||||
防振性能順位 | ||||
製品型式 | ||||
TS-3 | TS-1・TSU | TSM | DP | |
300 | 1 | 4 | 3 | 2 |
350 | 1 | 3 | 4 | 2 |
600 | 1 | 2 | 3 | 4 |
1000 | 1 | 2 | 3 | 4 |
1500 | 1 | 2 | 3 | 4 |
3000 | 1 | 2 | 3 | 4 |
:防振材選定可能
上記の振動伝達率、使用可能である製品型式を以下に示す
機器の振動数 (rpm) |
製品型式 | |||
---|---|---|---|---|
TS-3 | TS-1・TSU | TSM | DP | |
300 | 〇 | ▲ | ▲ | ▲ |
350 | 〇 | ▲ | ▲ | ▲ |
600 | 〇 | 〇 | ▲ | ▲ |
1000 | 〇 | 〇 | 〇 | ▲ |
1500 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
3000 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
- ○ :防振材使用可能
- ▲ :不適
(2)吊り型の振動伝達率一覧表

機器の振動数 (rpm) |
振動伝達率τ | ||
---|---|---|---|
製品型式 | |||
JSH・JS・TSH | PTH(S) | PTH(W) | |
500 | 0.425 | 1.818 | 2.684 |
750 | 0.153 | 2.437 | 0.833 |
1000 | 0.081 | 0.989 | 0.409 |
1500 | 0.034 | 0.362 | 0.192 |
防振性能順位 | |||
製品型式 | |||
JSH・JS・TSH | PTH(S) | PTH(W) | |
500 | 1 | 2 | 3 |
750 | 1 | 3 | 2 |
1000 | 1 | 3 | 2 |
1500 | 1 | 2 | 1 |
:防振材選定可能
上記の振動伝達率、使用可能である製品型式を以下に示す。
機器の振動数 (rpm) |
製品型式 | ||
---|---|---|---|
JSH・JS・TSH | PTH(S) | PTH(W) | |
500 | 〇 | ▲ | ▲ |
750 | 〇 | ▲ | 〇 |
1000 | 〇 | 〇 | 〇 |
1500 | 〇 | 〇 | 〇 |
- ○ :防振材使用可能
- ▲ :不適
5.防振対策資料について(例)
下記に、防振対策する為の断面図と平面図を示す。
下図に示す評価位置における検討結果例を示す。




検討結果一覧表
線種 | 番号 | 防振材 | 評価点のVL値 | 評価点のNC値 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
製品型式 番号1.2.3.4:床置き防振材 番号5.6:吊り型防振材、番号7.8:置き型防振材+吊り型防振材 |
計算VL値 | 判定 | 計算NC値 | 判定 | ||
計算VL値≦ 評価点VL値55 |
計算NC値≦ 評価点NC値40 |
|||||
![]() |
1 | 防振スプリング | 45 | OK | 15 | OK |
![]() |
2 | マルチ型ユニット(TSU) | 45 | OK | 20 | OK |
![]() |
3 | ハイブリッドマット | 45 | OK | 30 | OK |
![]() |
4 | ディンプルパッド | 45 | OK | 30 | OK |
![]() |
5 | 防振スプリング材(JSHシリーズ) | 45 | OK | 15 | OK |
![]() |
6 | 吊り型防振ゴム(PTH(シングル)) | 45 | OK | 20 | OK |
![]() |
7 | ディンプルパッド/ 防振スプリング材(JSHシリーズ) | 45 | OK | 30 | OK |
![]() |
8 | 防振スプリング材(JSHシリーズ)/ 吊り型防振ゴム(PTH(シングル)) | 45 | OK | 30 | OK |
上配置図に示すように、屋上に室外機、基準階に室内機設置した場合は、評価位置に事務所・一般事務室の場合は、番号7に示す室外機にディンプルパッド、室内機に吊り防振スプリングを標準とする。